職人の世界のイメージとして、手取り足取りは教えてもらえず、「背中を見て覚えろ」といった不器用な教育方法のイメージがありませんでしょうか。
As an image of the world of craftsmen, do you have an image of a clumsy educational method such as “Look at my back and learn” without being taught how to take steps?
まぁ昔ながらの人材育成方法に文句が言いたいわけではなく、「見て覚える」のこの「見る」ということに関して考えたことを書いていこうと思います。
Well, I don’t want to complain about the old-fashioned method of developing human resources, but I will write what I thought about this “seeing” of “seeing and learning”.
そもそも「見る」とは ~What to see in the first place~
そもそも見るとはどういうことでしょうか。辞書を引いてみると、
What does it mean to see in the first place? Looking up the dictionary,
・視覚によって,物の形・色・様子などを知覚する。
出典:『大辞林』
・文字・図などによって表されている内容を理解する。
・判断を下すために,物事の状態などを調べる。
などの記載があります。
There is a description such as.
つまり対象の存在を認識したり、対象との関係性を把握する、といったところでしょうか。無意識の行動から、意図のある行為までいろいろですね。
In other words, is it something like recognizing the existence of an object or grasping the relationship with the object? There are various unconscious actions and intentional actions.
俯瞰する ~Overlooking~
見る行為の一つに「俯瞰する」もしくは「鳥瞰する」という言葉があります。
One of the acts of seeing is the word “overlooking” or “bird’s eye”.
ある物事を大局的に見て判断している様です。
It seems that you are making a judgment by looking at a certain thing from a broad perspective.
高い地点から物事の全体像を把握して判断するには、対象から物理的な距離を取る必要があります。
To get a complete picture of things from a high point, you need to be physically distanced from the subject.
俯瞰することはいいことばかりではなく、細部が見えなかったり、対象物と観察者の間に視界を遮る物が入るスペースができるので、障害物で対象が見えなくなったりします。
Not only is it good to have a bird’s-eye view, but you can’t see the details, and there is a space between the object and the observer that blocks the view, so you can’t see the object due to obstacles.
目を凝らす ~Squinting~
反対に対象物の細部を見たい場合は物理的な距離を縮めます。場合によって虫眼鏡などの道具を使います。
On the other hand, if you want to see the details of the object, reduce the physical distance. In some cases, use tools such as magnifying glass.
これを「目を凝らす」と言ったりします。
This is sometimes called “squinting”.
比喩としての「見る」 ~”Seeing” as a metaphor~
この「見る」という行為は、現実の振る舞いだけではなく、人間の思考の比喩として使われることもあります。
This act of “seeing” is sometimes used as a metaphor for human thinking as well as actual behavior.
先ほど挙げた例ですと、俯瞰するとは物事をメタ的な視点から把握するということで、視点の高さは抽象化の度合いに置き換えられます。
In the example given earlier, a bird’s-eye view means grasping things from a meta perspective, and the height of the perspective is replaced by the degree of abstraction.
しかし思考においても行為同様に、細部に目が届かなかったり、障害物があることで障害物の向こう側が見えないことがあります。(しかも行為とは違って、障害物の存在に気づかないことがあります)
However, in thinking, as in actions, you may not be able to see the details, or you may not be able to see the other side of the obstacle due to obstacles. (And unlike actions, you may not notice the existence of obstacles)
目を凝らすことに関しても、対象の細部に思考を巡らす場合は、広い視野を諦めて対象との距離を縮め、それに集中します。
As for squinting, when thinking about the details of an object, give up on a wide field of view, shorten the distance to the object, and concentrate on it.
比喩からわかる思考の落とし穴と可能性 ~Thinking pits and possibilities~
見る行為と同じで人間の思考にも一度に見えている範囲と見えていない範囲があります。
Similar to the act of seeing, human thinking has a range that can be seen at one time and a range that cannot be seen.
より多くの視点を経験したり、より多くの状況を把握するためには、マクロな視点とミクロな視点どちらかだけではなく、両方を行ったり来たりして常にキョロキョロと辺りを見渡しているような思考が必要なのではないでしょうか。
In order to experience more perspectives and grasp more situations, it seems that you are always looking around, not only from the macro perspective and the micro perspective, but by going back and forth between them. Isn’t it necessary to think carefully?
少しでも参考になり、前に進みましたでしょうか。
Did you find it helpful and move forward?
今日の名言っぽい言葉 ~Today’s words like quotes~
海だから広いのではない、広いから海なのだ
It’s not wide because it’s the sea, it’s the sea because it’s wide.
コメント